2011年02月27日
簡単&美味な「ケーク・サレ」、作ってみました♪
こんにちは。家電コンシェルジュのSallyです。
この週末、前々から作ってみたいと思っていた「ケーク・サレ」づくりに初挑戦しました。「ケーク・サレ」って何?という方のために簡単にご紹介すると、甘くないパウンドケーキというか、塩味のケーキのことで、小麦粉・卵・チーズなどのほか、野菜やハム、魚類などが素材で、砂糖は一切使用しませんし、バターも基本的には使いません。
味の感じは、キッシュを軽くしたものをイメージしていただければいいかもしれません。朝食にもよいし、お昼を食べ損ねた!なんていうときの軽食にもぴったり。もちろん、ビールやワインなどお酒のおつまみとしても気が効いています。
今回、レシピの参考にしたのは、東京・中目黒にあるケーク・サレの専門店「カフェ・ド・ヴェルサイユ」が監修したケーク・サレの本 (マイライフシリーズ 743 特集版)。
紹介されているレシピはどれも魅力たっぷりなのだけれど、その中から、たまたま冷蔵庫に材料がそろっていた、「サーモンとじゃがいものケーク・サレ」をチョイス。基本の生地は「小麦粉100グラム、ベーキングパウダー3グラム、塩少々、ガーリックパウダー、卵2個、マヨネーズ25グラム、牛乳1/2カップ、パルミジャーノ・レジャーノ40グラム」というシンプルなもので、そこにスモークサーモン、ディル、下ゆでしたジャガイモ、グリーンペッパーを加え、チーズをトッピングして焼きあげます。
今回、材料の分量をはかるのに、先日購入したデジタルクッキングスケールが大活躍! ベーキングパウダー3グラム…だなんて言われても、これまでの秤だったら無理でしたが、0.5グラム単位で計れるスケールなら大丈夫。パンやケーキ作りなどにはこうしたスケールって大事だなあとあらためて実感したのでした。
断面はこんなふう。ディルの香りがよく、ほくほくしたジャガイモの味わいも絶妙で、白ワインに合うことこの上なし! チーズの種類をさまざま取り揃えておくと、風味や食感が異なって、また格別な美味しさなのではと思います。
次回はオリーブやパプリカ、スモークハムのほか、グリュイエルチーズをトッピングしたものに挑戦して、赤ワインに合わせたいなあと。スポンジケーキのように泡立てに命をかけなくても大丈夫ですし、材料をレシピどおりに混ぜ合わせて焼きあげれば出来上がるので、本当に簡単。栄養満点でカロリーもキッシュなどよりは控えめ。ここ1〜2年、人気急上昇の「ケーク・サレ」、ぜひ作ってみてはと思います。
2011年02月23日
「ゆきり名人」で揚げ物を美味しくヘルシーに。
こんにちは。家電コンシェルジュのSallyです。
最近はスチームオーブンやヘルシオなどで“揚げない唐揚げ”や“フライ”が作れるようになりましたし、揚げ物は「買ってくるもの」と決めているという声もよく聞かれます。揚げ物をする際にも、出来るだけ少ない油で揚げる、“揚げ焼き”の方法が料理本などにも載っていますよね。
でも、私はいまだにたっぷりのサラダ油を使って、フライや唐揚げをしています。すでに成人した息子2人ですが、これまでの子育ての中で「美味しくてボリュームがあって喜ばれるもの」というと、やはり揚げ物が一番だったからかもしれません。それに揚げ物に使った油も、次は炒め物に…というように使い回せば、揚げ油の処理や保存というもたいして問題にはならないと思っているし。
でも、さすがに私もこの年齢になって、カロリーのことや健康のことが気になるように。そんな折、揚げ物の油を“振り飛ばして”くれるという調理家電、『ゆきり名人』のことを知り、これは!と思いました。
オーシーエムさんが作っている、この『ゆきり名人』は、そもそも、業務用として遠心力で揚げ物の余分な油を取り去る厨房機器として開発され、「ぜひ家庭用も」という声が高まって、誕生したもの。たとえば、海老フライ4本をこの『ゆきり名人』にかけて5秒程度回すと、ペットボトルのキャップ約2杯分(11グラム)もの油が容器にたまるのだとか。
自宅で揚げたてのものに使うのが一番オイルカットできるのだそうですが、惣菜店などで購入した冷めたものでも、電子レンジで温めてから使えばOK。
私自身はまだ試食してみていないのですが、単にヘルシーになるというだけでなく、サクサク感が増して、おいしさも格別なのだといいます。「天ぷらなどは、素材本来の味が引き立ちますよ」とのお話に、ちょっと感動してしまいました。
遠心力で油を振り落とすため、モーター音や振動が気になるところ。でも、『ゆきり名人』の底には、ご覧のように吸盤がついていて、安定して設置できるようになっています。使用後はコードを巻きつけて収納可能。
--------
とても魅力的な『ゆきり名人』ですが、少し本体が大きいことと、「揚げ物のオイルカット」以外のものにも使えたらいいなあという点において、さらに改良されたらいいなあというのが正直な感想ではあります。たとえば、サラダの野菜の水切りとか、中の回転かご部分を付け変えて、フードプロセッサーとしても使えるとか。カラーももう少しおしゃれな感じにしてね。
さまざまなメディアに取り上げられて注目度大の『ゆきり名人』、今後の改良バージョンも含めて、行方が気になります。
2011年02月21日
空気清浄機、部屋のどこに置くと効果が最大限に発揮される?
いよいよ関東地方にも花粉が飛び始めたとのニュースが流れました。部屋の中に花粉を持ち込まないようにして、せめて家の中は「安息の地」にしたいものですね。とはいっても、たとえば換気扇を回した時や、各室に設けられた換気口など、外気を取り入れる際にはどうしても室内に花粉が入り込んでしまうものです。
そうした際に役立つのはやっぱり空気清浄機(もしくは加湿空気清浄機)。帰宅時だけでなく、24時間使い続けることで、“取り残す”ことなく常にきれいな空気を循環させてくれます。
ただ、盲点となりがちなのが「部屋のどこに置けばいいのか」ということ。1つは玄関に置いておいて、衣類や髪の毛などについた花粉をそれ以上先には持ち込まないようにする…といった使い方がありますが、たとえばリビングのどこに置けば効果的なのかをご存じでいらっしゃいますか? ちょうど空いている場所があるから、そこに置いている?
空気清浄機で大切なのは「気流」です。“吸い込む”よりも前に、たくさん“吐き出して”部屋の中に空気の流れを作り、その流れの中で花粉やカビ菌、ハウスダスト、微細な塵やホコリなど吸い込むわけです。
なので、スムーズかつ効率的な気流のためには、他の空調機器=エアコンなどとの連携も考えなくてはなりません。もしも暖房機器としてエアコンを使っているのなら、エアコンの向かい側に空気清浄機を置くのが効果的。なぜなら、暖房時の気流はなるべく足元を暖めることができるように、グッと下のほうにむけて吹き出しているものだから。
つまり、エアコンの真下や近くに空気清浄機が置かれていると、エアコンから吹き出される温風とぶつかってしまい、せっかく大風量で空気清浄機ががんばろうとしても結果として相殺されてしまい、部屋の空気の流れがスムーズにならないのです。
反対に夏場に空気清浄機を効果的に使うとしたら、エアコンの真下のほうが循環がよいことになります。冷風は基本的に足元を狙わないで、天井に沿って遠くまで届けるのが基本ですから。
特にシャープやダイキンなど、気流を大切に考えているエアコンとの併用であれば、こうした“エアコンとの組み合わせ”についてより見直すことが大切なのではと思います。センサーによって「人のいるところを集中的に冷暖房」するタイプのエアコンだとしても暖房時と冷房時の基本的な気流は同じだと思うので、やはり、今の季節ならエアコンの設置場所の真下よりは反対側のほうがいいでしょう。
たとえば「上質な空気」「お部屋まるごとの空気の状態」ということを考える場合、個々の家電の使い方だけでなく、他の家電との組み合わせもこれからはますます大切になっていくのではないでしょうか。このあたりも、家電メーカーさんはもちろんのこと、売場やメディアなどを通じてしっかりと伝えていく必要があるのではと思っています。
2011年02月20日
料理にもお菓子作りにも…デジタルクッキングスケールをぜひ。
こんにちは。家電コンシェルジュのSallyです。
実は先週の3連休に、ノロウィルスによる感染症で倒れてしまい、ようやく体調が完全に戻ってきたかなという感じです。TBSの「クチコミ☆シュラン」の収録があったのが2月8日、その後も連日ハードなスケジュールが続いていてどうやら免疫力がかなり落ちていた様子。家族はみんな元気なのに、一人で苦しんでいました。とはいえ、ずっと寝ているわけにもいかず、先週はかなり仕事をしぼっていました。どうか皆さんも体調には十分に気をつけてくださいね。
そんな情けない先週でしたが、どうしても出席したいと思って楽しみにしていたのが、スパイスライフアドバイザーの大平美弥さん(http://ameblo.jp/miyazotengoku/)によるスパイス講座。「スパイスは美の近道」というテーマで、1時間強のものでしたが、毎日に生活の中にすぐに取り入れたくなる“スパイスの使い方”が満載でとても充実していました。
中でも、「なるほど!」と思ったのがターメリック(うこん)の素晴らしさ。飲み会の前や、飲みすぎたときや「ウコンの力」(ハウス食品)を1本…なんていうことがイメージされるかもしれませんが、決してそれだけではないんですって。老化防止や代謝の促進、脂肪の燃焼アップ、コレステロールの予防、そして美肌まで、いろいろな力を秘めたスパイスのよう。
それで、朝のスープにターメリックを1グラム、ジンジャーミルクにターメリックを1グラムというように「1グラム」を目安にとるといいですよ、とのお話。でも、1グラムってどれくらい?って思いますよね。
そこで、前々から欲しかった「デジタルクッキングスケール」をついに購入することにしました。結婚して以来28年(!)、お菓子作りや料理に活躍してきたキッチンスケールは冒頭の写真のようなレトロなもの。しかも、いつのまにか目盛が「0」に戻らなくなってしまって、いつも280グラムから足し算をして計算していた次第。目盛だって5グラム単位です。
本日、購入したデジタルタイプのものがこれ。よく見てみたら、28年愛用のものもタニタのもの。そして今回購入したのも同じくタニタさんのものでした。でも、何がすごいって、これ、「0.5グラム」単位という細かい単位で測れるんです! 最大量は1キログラム(1000グラム)まで。
でね、こんなふうにお皿などを置いてから「入」を押すと、この時点の重さが「0グラム」となって、風袋引きで測れます。「そんなの当たり前」と思うかもしれないけれど、これまで28年選手のはかりを使ってきた私としては「ひゃー。便利ー!」と感激しきり。単3電池2本使用で、「切」を押し忘れても、6分後には自動で電源が切れるオートパワーオフ機能もついています。
と、せっかくなので、まずはターメリック1グラムを計量してみました。
けっこう多いです。美と健康のためのターメリックの量は、小瓶から1振り、2振りくらいでは足りないみたい。
朝のカップスープにもこれくらい入れればOKということですね。ほんの少しスパイシーな味わいでのんでいるそばから、体の芯からぽかぽか温かくなって、新陳代謝がよくなってきているのが実感できました。私はきのこ入りのポタージュに入れましたが、かぼちゃのスープやコーンスープなら、もっとのみやすいかも。
----------
今回、スパイスがきっかけでデジタルクッキングスケールを購入しましたが、最近はホームベーカリーをはじめとするパン作りのほか、おうちごはんを充実させたいという世の中の流れの中で、スケールやブレンダー、電動の泡立て器などの需要がますます増えてくるように思います。
私自身、料理やお菓子作りが好きなので、今年は調理家電はもちろんのこと、こうした調理小物家電なども使い方やレシピを含めて、積極的に情報をお伝えしていきたいなと思っています。
2011年02月17日
GoodsPress3月号「最新グッズの対“花粉“力」家電編
こんにちは。家電コンシェルジュのSallyです。
今、発売中の徳間書店「GoodsPress」3月号では、緊急特集として「最新グッズの対“花粉”力」というページを組んでいます。その中の家電編(P124〜127)に取材協力させていただきました。
家電編は4ページ構成ですが、加湿空気清浄機&空気清浄機のほか、洗濯機や掃除機など盛りだくさんの内容で、かなり読み応えがあります。
こちらは洗濯乾燥機関連。各コーナーに私からのワンポイントアドバイスもあります。
空気清浄機で取り切れなかった花粉を除去するには、クリーナーも大切な役割を果たします。対“花粉”家電と考えた場合、ゴミ捨て時のことを考慮すると、どうしても紙パックをおすすめしたくなります。その点、三洋電機さんのエアブロックサイクロンは、花粉の舞い上がりも防ぎますし、紙パックでもサイクロンでも両方使えるという珍しい特徴があります。
さらにヘッド部分にウェットタイプのお掃除シートをワンタッチで取り付けて、フローリングの床を拭きあげることもできるんですよね。さらにさらに! 布団用のローラーまで付属しているので、花粉&ハウスダスト対策としては最強かなあと思って推薦しました。
そのほか、部屋干し対策&外に干せない布団のために、「部屋干しムーブアイ」と「ふとん乾燥機」も提案させていただきました。あと、前にもここで紹介をしたことのある、ヤーマンさんの「レイコップ」も。
ということで、ライターの原口さんがものすごく丁寧にまとめてくださった花粉特集、ぜひ手にとってお読みいただければと思います!
2011年02月14日
【TBSクチコミ☆シュラン】家電パワーブロガーとしてホームベーカリーを紹介♪
こんにちは。家電コンシェルジュのSallyです。
昨日、14時〜15時に放送されたTBS「クチコミ☆シュラン」(http://www.tbs.co.jp/kuchikomi2011/)、たくさんの方に見ていただいたようで、ありがとうございます。これまでいろいろな番組に出させていただいていますが、さすが日曜午後の番組、反響がものすごくて、直接メールをいただいたり、ツイッターで「見ましたよ〜」と言ってくださったり。
そして何よりも、私の紹介のされ方が「パワーブロガー」だったので、検索してこのブログを訪れてくださった方が驚くほどたくさんいらっしゃって、本当にありがとうございました。これを機会に、家電のことで知りたいことがあったら、ここを見てみようと覚えてくださるとうれしく思います。
月間10万PVなんて、一緒に出演した「ゆんころちゃん」の最高PV110万(しかも1日!)に比べたら、本当に微々たるもので、とてもパワーブロガーなんでいえませんが、1記事1ページにしないで、ある程度まとまった記事を一度に読んでいただけるようにしているこのブログなので、まあまあがんばっているほうかなと。更新も2〜3日に1回程度しかできていないので、お恥ずかしい限りですが、これからもお役に立てるような記事をアップできるようになるべく毎日更新を目指してがんばりますのでよろしくお願いいたします。
さて、昨日の番組で取り上げたのは「調理家電」の中でも、特に注目度・人気度の高いホームベーカリー。クチコミで人気のあったものの中から、特徴のある3種をスタッフと相談して3機種ピックアップ(本当はこの3機種のほかに、パナソニックのものも含めてピックアップさせていただいたのですが、番組の時間の都合上、4機種から3機種に減らされることになりました)。
テロップでは「徹底比較」とありますが、比較というよりは、「実際に機能その他を知った上で、家族構成や置き場所、作りたいパンなどに合わせて選びましょう。その際に押さえておくべきポイントは…」というのが、主題です。
収録では、もっとたくさんのやりとりをしているのですが、カットされているところもけっこうありました。例えば、GOPAN(三洋電機)、ホーム&バゲット(ティファール)、パンくらぶ(象印)の、それぞれの食パンの焼ける量について北斗さんから質問が。
〇GOPAN 1斤
〇ホーム&バゲット 1〜2斤
〇パンくらぶ 1斤
GOPANは、たくさんの分量が焼けるように見えますが、実際は本体の大きさがほぼ半分の、「パンくらぶ」と同じ1斤。でも白米だけでなく、玄米や黒米、雑穀米などさまざまな種類のお米を使ってパンが出来上がる楽しみはGOPANならでは。白米の場合でも、魚沼産コシヒカリやあきたこまち、ミルキークイーンなどなど、御当地米で作った食パンの食べ比べなどもできて楽しみが広がりますよね。
またホーム&バゲットは、独自のヒーター構造で、パンの焼き上がりがとても早いのも大きな特長です。もちろん、2斤という大きな食パンが焼けることや、オーブンなしでミニバゲットが4本焼けるのもうれしい機能。
番組で、矢口真理ちゃん、くみっきーちゃん、ばーびーさんの3人から高評価を得た象印のパンくらぶは、コンパクトで音も静かなため、あまり大きな部屋に暮らしていない一人暮らしのOLさんたちに人気の1台。食パンの焼き加減も3段階から選べます。
これは、GOPANから食パンを取り出そうとしているところ。私が皆さんに切り分けて食べていただきました。
番組ではグルテンのほか、どんな材料でパンが焼けるかについて紹介してもらいましたが、これも、今までパンを焼いたことのない(自分で生地をこねて、オーブンで焼く…というような)人には、必要な材料を知らない人が多いから。GOPANにしても、「お米と水」のみで、魔法のようにパンが焼き上がる…と思っている人がびっくりするくらい多いので、今回、3機種のホームベーカリーについてあえて材料も表示して、焼き上がるところまでの様子や、生地をこねている際の音のことも取り上げていただきました。
決して、マイナスのイメージを皆さんにお伝えしたかったのではなく、よく知った上で、納得したものを買ってほしいと思うから。寝室とキッチンが離れていて、音や振動のことなどが問題にならないご家庭もあるでしょうし、「そこが大事!」という人もいるでしょう。
まだまだ、このほかにもたくさんの種類のホームベーカリーが販売されていますが、「私に」「わが家に」ぴったりのものを選んでもらえるといいなあと思います。
--------
最後に、もう一つ。
前から何回もここで発言していますが、いつか家電芸人さんとの家電談義、やってみたいです! 土屋さんとの生活家電対談もおもしろそうだし、徳井さんのちょっとひねった家電LOVEに対してのトークもおもしろそう。雑誌でもラジオでも、テレビでもかまいませんので、業界の方どうぞよろしくお願いいたします。
2011年02月11日
花粉対策には玄関にポータブルタイプのイオン発生機を
こんにちは。家電コンシェルジュのSallyです。
今日は関東・東海地方も雪。冷え込みが厳しいようですが、皆さん体調はいかがでしょうか。こんな日は花粉の飛散も落ち着くようですが、この後、晴れて暖かい日が来たら、一斉に花粉が飛ぶのではと心配です。とはいえ、私自身はいまだに花粉症とは縁遠く、そういう意味ではとても助かっています。すでに発症して辛い思いをされている方、少しでも軽く済むように対策をこうじてくださいね。
一説によれば、花粉対策の一番の方法は、マスクをすることだとか。ただ、衣類や髪などに知らず知らずのうちに付いてしまった花粉を取り去ることも大切です。そのため、家に入る前や玄関などで、花粉を払って中に入りましょう・・・と言われていますが、その際に着目したいのが「静電気」のこと。
乾燥しがちな季節でもあるので、どうしても静電気が発生しやすいのですが、この静電気を取り去ることで、花粉が衣類や髪の毛から払いやすくなりますし、再付着も防ぎます。そんなときに役だつのがプラズマクラスターイオン発生機(IG-C20)。
私は、正直言って、こうしたイオンの放出による除菌やウイルス対策、美肌というようなものについては、あまり信じていません。それに除菌効果があるとして、そんな環境にばかりいたら、免疫力(抵抗力)のようなものがなくなって人間の個体としての力が弱くなってしまうのではないかと危惧していまうのです。ただ、プラズマクラスターイオンに「静電気除去効果」があることは、もうずいぶん前から実証されていることですし、実際にこの目で確かめているので、説得力があります。
だから、前にも書きましたが、シャープのサイクロンクリーナーで素晴らしいことの1つに、「プラズマクラスターイオンをダストボックス内に充満させることで、プラスチックのダストボックスに微細なチリやホコリが付きにくくなって、お手入れが簡単」ということがあるのです。ドーナツ型にゴミを圧縮させてゴミ捨ての回数を減らし、捨てる際にホコリなどが飛び散りにくいようにということを初めて考え出したのもシャープです。
…とういことで、このポータブルタイプのイオン発生器は小さいので玄関の靴箱の上などにも置きやすく、コードの長さも3メートルと長いのも延長コードの必要がなくて便利です。コンセントがない…という場合には単3電池4本でも使用OK。除電効果で花粉を落ちやすくし、室内に花粉を持ち込みにくくするという使い方、おすすめです。
ちなみに、このポータブルタイプのイオン発生機は2代目の製品ですが、1代目のものよりもカラーをよりクリアに美しくしたのだそう。全7色あるので、好みのものを選べるのもいいですよね。
※玄関で取り払った花粉は、ウェットタイプのシートなどで拭きとるか、舞い上がりを防ぐタイプの掃除機できれいにお掃除を!
2011年02月09日
アメトーークで家電芸人の皆さんが紹介した家電たち。
こんにちは。家電コンシェルジュのSallyです。
昨日は、2/13(日)14時〜TBSテレビで放送される「クチコミ★シュラン」のスタジオ収録が世田谷区砧のレモンスタジオでありました。扱うテーマは、「化粧水」「韓国美容」「調理家電」の3つ。それぞれ、パワーブロガー(←私もその仲間に入れてもらいました)がクチコミ収集の窓口となり、みんなが気になっていることを本格調査し、スタジオではその結果をゲストの皆さんと検証してみようという番組です。
「化粧水部門」では、1日最高110万PVという驚異的なアクセス数を誇る、20歳のゆんころちゃんが登場。「韓国美容部門」では、元クラリオンガールで、その後、美容&韓国ジャーナリストに転身された上田祥子さんが案内役に。女性誌の韓国美容などのページその他で上田さんのことはよく知っていたので、昨日は、待ち時間や収録後にたくさんおしゃべりをして盛り上がりました。
私は「調理家電部門」で登場します。扱うのは、ホームベーカリー。それで、私の紹介VTRの撮影のために、銀座の事務所や取材先や家電量販店などに撮影部隊がやってきていたわけなのですが…
家電量販店でのロケでご協力いただいたのは、ビックカメラ新宿店さん。小田急ハルクの中にあるお店です。そのロケの際に、冒頭のようなPOPを店内のあちらこちらで見かけて、広報の方に承諾を得て写真を撮らせてもらいました。どんなPOPかというと、今年お正月の特番の「アメトーーク」で家電芸人さんたちが紹介した家電が何階で売られているか、ということを示したもの。
例えば、
【6階】家電コーナー
●ティファール「ホーム&バゲット」
●サンヨー「エネループ ソフト ウォーマー」
【5階】理美容コーナー
●パナソニック「ポケット吸入器」
●パナソニック「ネックリフレ」
●「ハンディミスト アイミー」(素数)
という具合。そのほか。パソコンやテレビ、レコーダー、カメラの紹介商品も一覧になっています。
広報の方に、「やっぱり家電芸人さんたちがテレビで紹介したものはよく売れるのですか?」と聞いてみたところ、「とにかく問い合わせが多いんです。商品名を覚えていないで『テレビで紹介していたやつはどこにありますか?』という方もいらっしゃって対応に追われているので、それならば、商品名とどの階のどのコーナーに置いてあるかを一覧にして表示したほうがわかりやすいかなと思いまして」とのこと。
ちなみに、家電芸人さんも紹介したという、ティファールのホームベーカリー「ホーム&バゲット」は、「クチコミ★シュラン」にも登場します。それに、先日私が取材をしてきた素数の「アイミー」も入っているのですね。ギフトショーでもコンテストで2位に輝いたということですし、これからますます人気が出る商品かもしれません。
2011年02月08日
日経新聞「新製品バトル」加湿空気清浄機編にて評価委員を務めました
こんにちは。家電コンシェルジュのSallyです。
先週の木曜日、2月3日付けで掲載の日経新聞「新製品バトル」では、加湿空気清浄機が取り上げられました。今回、新製品としてピックアップされたのは、シャープのKC-Z65と、ダイキン工業のMCK75L。
昨年秋から、日経プラス1の何でもランキングには評価委員としてお手伝いをさせていただいていますが、「新製品バトル」コーナーからもお声がかかり、専門家として評価コメントを寄せさせていただきました。
シャープ、ダイキン工業の加湿空気清浄機について、チェックしたのは「機能」「使い勝手」「使い方提案・改善要望」の3項目。
私のコメントをここでご紹介させていただくと…
★シャープ KC-Z65
【機能】
集じん速度など基本性能を強化しながら、運転音・消費電力は従来モデル並みに抑えた
【使い勝手】
現在の湿度など運転状況がひと目でわかる。新しく採用されたキャスターも便利
【使い方提案・改善要望】
帰宅時に玄関に運んで使えば衣類の静電気を除去して花粉を落としやすくできる
★ダイキン工業 MCK75L
【機能】
吸引した花粉などの物質を本体内に放出した高速電子で分解・除去する
【使い勝手】
「2年に1回交換する」取り換え用の集じんフィルターを本体内に5枚内蔵しており便利
【使い方提案・改善要望】
就寝中はエコモード、花粉の気になるときには花粉モードなど、状況や季節に応じた使い方ができる
-----
今回、一緒に評価をした方の中で、シャープのキャスターについて「左右にしか動かないので自由に移動できるほどではない」とのコメントがありましたが、これは、お子さんなどが寄り掛かったり、押してしまったりした際に、思わぬ方向に動いて転倒してしまったり、けがなどをしないようにという配慮なのではと思います。
というのも、わが家で使っている三菱の除湿乾燥機が同様の動きしかしないため、「どうして左右にしか動かないのですか?」と三菱の方に質問したところ、「このくらいの大きさ・高さの家電は小さなお子さんが寄り掛かったり、押してしまったりする危険が多いのです。ただしその場合も正面から押すことがほとんど。左右に力がかかることは少ないので、思わぬ事故を防ぐことができます。利便性と安全性を両立させるための方法として、左右だけに稼働するキャスターをつけているのです」という回答があったから。
動かす際には安全ロックを外して自在に動かせるようにし、位置が固定できたらロックを掛けるようにするなどの方法がいいのかもしれませんが、コスト面、重量面などを考慮すると今回のような形になるのではと思われます。
ダイキン工業のものにはキャスターがついていないので、「使う場所に運んで使う」というのはちょっと無理。大きさからいってもリビング用かなと思います。そういう意味で、シャープがキャスターを採用したことは、使う場所が広がってなかなかいいなと思っています。
なお、新聞に掲載されているのは、かなり短いコメントですが、「日経消費ウォッチャー」オンライン・データベースでは、コメントの全文が掲載されているようです。
2011年02月07日
日経プラス1・使いやすい歩数計<4位〜7位>
1月15日付の「日経プラス1」何でもランキング・使いやすい歩数計のご紹介が、1位〜3位のままストップしていましたので、今日は4位〜7位について、専門家の方々の総合評価と私自身の順位を含めてご紹介しますね。
-------
【第4位】
HJ-205IT <オムロンヘルスケア>
実勢価格:3980円
★神原サリーの採点:6位
写真にあるように付属の通信トレーに本体を置いて、USBケーブルでトレーをPCにつなぐだけでデータを簡単に転送できる仕組みになっています。オムロンヘルスケアのホームページ「ウェルネスリンク」で健康アドバイスなどを無料で受けられるサービスも魅力。カラーは写真のピンクのほか、ホワイト、ブルー、イエローの4色。かすかに丸みを帯びたボディでやさしいイメージ。軽くてかさばりません。
私は見やすい液晶画面のほか、ボタンの押しやすさ、持っていたくなるデザインなどが好印象でした。パソコン操作が苦手な人でもデータ管理が簡単なのもいいと思います。価格も適正といえるでしょう。
-----
【第5位】
カロリスキャン HJA-306 <オムロンヘルスケア>
実勢価格:4480円
★神原サリーの採点:圏外でした
歩行だけでなく、日常のさまざまな活動による消費カロリーを独自の演算で24時間チェックする「活動量計」。毎時4キロメートル以上=運動効果のある歩数が一目でわかるようになっています。カラーは写真のレッドのほか、ゴールド、ピンク、ミントグリーン、ホワイト、ブラウンの6色で、本体のカラーと液晶部分のカラーが同系色なのが特徴です。
審査会場に見本として置いてあったものが、写真のレッドだったためか、私には本体と液晶部分の色がほぼ同色なのが、見づらく感じてしまい、直感的に、その段階で圏外に。同じオムロンの歩数計で4位に入ったものと比べ、ボタンも押しづらかったように感じました。ただし、機能・性能は優れていると思うので、売り場などで実際に手にとってみて見づらいと感じなかった方にはおすすめです。歩数計にするか、活動量計がいいのか…そのあたりの判断にもよるのではないでしょうか。
------
【第6位】
パワーウォーカー EX-700 <山佐時計計器>
実勢価格:3580円
★神原サリーの採点:8位
「PW」ボタンを押すと、全歩数を示す標準モードから、3メッツ以上(身体活動の強さを示すのがメッツで、普通歩行が3メッツ)の速歩きを計測するモードに切り替えができるようになっています。メタボ対策にも効果があるといわれる“速歩き”を生活の中に取り入れやすいのが特徴。
薄くて軽く携帯性に優れているところや、パワーウォークと普通の歩行を同時に計測しつつ、PWボタンですぐに数値を確かめられる便利さなどがいいなと思いました。
-----
【第7位】
FS-500 <エステラ>
実勢価格:5880円
★神原サリーの採点:4位
フェリカポートに本体をかざすとパソコンにデータが転送できる仕組みになっています。内部へのデータの保管は3か月分。ネット上の情報交換サイトでデータ管理ができるほか、ユーザー同士で交流も。カラーはホワイト、ピンク、ブラックの3色。
目標達成率を「%」「あと〇歩」「グラフ表示」の3つで表示してくれるので、「がんばろう!」という気持ちになるなあと思いました。パワーウォーカーのように、3メッツ以上の歩数もカウントしてくれます。
----
花粉が飛び始めたようなので、花粉症の方には辛い時期かもしれませんが、どこか春の気配も感じさせるこの頃、なるべく乗り物を使わずに歩いたり、朝晩(もしくはお昼休み)に時間を決めて歩いてみるのもよさそうです。
温度計、湿度計などにも言えることですが、「測ってみる」というのは、自分の生活を見直すうえで、思いのほか励みになったり改善すべく次の行動に移すきっかけになるものなのだなと思います。
運動不足の気になる私、「3メッツ以上の歩行計測」をしてくれるタイプの歩数計の購入をひそかに考えています。
2011年02月05日
パーソナル加湿器、買いました♪
こんにちは。家電コンシェルジュのSallyです。
これまで加湿器というものをほとんど使ったことがなかったのですが、今年の関東地方(東京)は乾燥注意報の連続更新記録を更新しそうな勢いだというくらい乾燥していると聞き、仕事中にそばに置いておけるパーソナルタイプの加湿器を購入することにしました。
加湿器というと、その種類は大きく4つに分けられます。
●スチーム式(スチームとファンを組み合わせたスチームファン式もあります)
やかんでお湯を沸かすように、ヒーターによって水を加熱して湯気を出す方法。ポコポコとお湯の沸く音がして、熱い湯気が出るので「いかにも加湿しているなあ」ということが実感できるのがこのタイプです。加湿の速効性もあります。煮沸するわけなので、衛生的にも安心感があります。けれども、ヒーターを使うので、消費電力も高く電気代がかかりますし、高温の湯気は小さいお子さんがいる場合は危険ですよね。
この長所と短所を逆手にとって考えてみると、あまり広い範囲の加湿をしようとせず、子どもなどのケガの心配を考えないでよ人・場所なら「スチーム式」でもよいことになります。ということで、今回のパーソナル加湿器は、このスチームタイプを選びました。
●超音波式
これは、デザイン家電系のものに多いタイプで、水に超音波を当てて微粒子化し、それをファンで室内に送り出す仕組みになっています。加湿量も多めで、部屋のインテリアに合わせて選べることもあって人気がありますが、お手入れを怠ると加湿する水が不衛生になりがちなのが欠点といえるでしょう。消費電力は少なめです。
●気化式
これは、フィルターに水を含ませ、そこにファンで風を送ることで気化させて加湿する仕組み。スチーム式とは異なり、ヒーターレスなので消費電力も少なく、火傷などの心配もありませんが、加湿に時間がかかることと、吹き出し口の風が冷たく感じることが難点といえば難点といえるでしょう。現在、ほとんどの「加湿空気清浄機」に採用されているのは、この「気化式」の加湿方式です。広い部屋で長時間使うような場合は、このタイプがいいでしょうね。
●ハイブリッド式
気化式にヒーターを組み合わせ、湿度が低いときには水を含ませたフィルターに温風を当てて、素早く加湿し、一定の湿度になってきたら、気化式で少ない電力で加湿する方式。いずれの加湿の際にも、吹き出し口が熱くなることはなく、安全性も高いのが特徴です。
------
今回購入した、タイガーのパーソナル加湿器「マイミスト」ASM-C080というのは、ずいぶん前から販売している製品のようで、カラーはホワイトのほか、ブラックもあります。
スチーム式だけれど小型なので消費電力は75W。A5版の手帳サイズくらいの大きさで厚みも5センチと薄いのが特徴。マグネット式プラグのため、コードに引っかかってしまった場合もすぐに外れて本体が倒れにくい仕様になっています。現在の水の量がわかるタンクもいいかなと。温かい湯気が出るので、なんとなく温かみがあるところも気に行っています。
この大きさなら出張などのときにも、持ち運びに便利かも(とはいっても、最近はフロントに頼むと加湿器を貸してくれるホテルが増えましたけれど)。
湿度60%の状態だと、インフルエンザウイルスも不活化するし、ノドや肌も潤って快適に暮らせるといいます。使う場所やライフスタイル、家族構成などに合わせて、上手に加湿器を選んで暮らしたいですね。
2011年02月01日
春のココロとカラダケア<自宅快適術>―Graph TEPCO2月号
こんにちは。家電コンシェルジュのSallyです。
今日から公開されている東京電力さん発行のWEBマガジン「GraphTEPCO」No686、「春のココロとカラダケア」特集に取材協力させていただきました。P8−P9の『花粉症ケア2011』の中の“自宅快適術コーナー”にて、空気のコントロールで花粉対策をという切り口
でおすすめ家電を3つ紹介しています。
ご紹介したのは、この3つ。大風量&6層構造で花粉の芯まで分解・除去する加湿空気清浄機と、部屋干しに便利な除湿乾燥機、そして静電気を抑えて花粉を落としやすくして再付着を防ぐイオン発生機というセレクトになっています。
★「うるおい光クリエール」 ダイキン工業MCK75 L
★「部屋干しムーブアイ」 三菱電機 MJ-100EX
★「プラズマクラスターイオン発生機」 シャープ IG-C20
GraphTEPCO2月号(NO.686)はこちら
http://www.tepco-switch.com/life/g-tepco/201102/index-j.html
<PDF版はこちら>
http://www.tepco-switch.com/life/g-tepco/201102/book.pdf