
こんにちは。家電コンシェルジュのSallyです。
千葉方面の方、先週金曜日のbayfmのラジオを聴いていただけましたか? 私がお話した一人暮らしのための家電「三種の神器」とは、電気ケトル、空気清浄機、タテ型洗濯乾燥機…の3つでした! 詳しくは、DELINAVIのサイトに掲載されていますので、読んでみてくださいね!
【DELANAVI】
http://blog.bayfm.jp/delinavi/2011/03/post_210.htmlさて、今日の話題はティファールのスチームクッカーのこと。2月中旬にティファールさんの新製品の発表会&内覧会があったので、出席してきまして、スチームクッカーのほか、いろいろな新製品のお話をうかがってきました。上の。写真は「シンプリースマート」のニューカラー2つ。これまでのクリーム色とメタリックに加えて、新しくライムとホワイト×メタリックが加わりました。
シンプリースマートの特長は、バスケット内を常に80度前後に保つ、保温機能がついていること。いつでも出来立てが食べられる点が人気です。

こちらは、ふたを開けずに給水でき、しまうときにはコンパクトに重ねられる「ウルトラコンパクト」の新色2つ。左がライム、右がブラウンです。

ほらね、こんなふうに約半分の高さにすることができます。しまうのにも便利だけれど、ティファールさんによると「いつも出しておける“定位置”を確保すること」が毎日気軽に使う秘訣とのこと。マネージング・ディレクターのペア ラスムセンさんにお話をうかがったところ、海外では「しまう」という発想はなくて、いつも出しっぱなしが当たり前なのだとか。まあ、キッチンが広いということもあるのでしょうけれどね。
それと、中板をフッ素樹脂加工してお手入れを簡単にしたのも、日本人仕様なんですって。普通は蒸し器を使う際には、クッキングペーパーやキャベツの外葉などを敷いて、食材が蒸し板にくっつきにくくしますよね。でも、このスチームクッカーはフッ素樹脂加工なのでそうしたものを敷かなくてもくっつきにくいし、お手入れも簡単というわけ。海外家電も、今では日本人仕様のものを作って、販売しているものがどんどん増えてきているのですね。そして、それが海外に逆輸入されて「これって、便利ね」なんていうふうになったり。取材をしていると、ちょっとしたことでも、おもしろいお話が聞けたりして、楽しいです。
で、あらためてスチームクッカーの(というよりは、“蒸し料理”の)よさを振り返ってみると…

野菜の甘みが増したり、ビタミンCの損失を防いだり、カロローダウンにつながったり。つまり、「おいしくてヘルシー」ということなのですね。

わが家にも、クリーム色のウルトラコンパクトがありまして、頻繁に活用しています。この日は、根菜やソーセージを蒸して、「温野菜のサラダ」にしました。

スイッチを入れてからわずか40秒で蒸気が上がるので、蒸し料理なのにスピーディー。わが家の場合、キッチンでは使わず(あまり広くないので)、ダイニングテーブルの上で使っています。

スチームクッカーで固めに蒸し上げたブロッコリー、カリフラワー、人参、じゃがいも、ソーセージに。ローメインレタスと茹で卵を加えて、サラダの出来上がり♪ 塩でシンプルに食べるのもよし、コクのあるシーザードレッシングをかけるのもよし。
…こんな具合にシンプルに蒸し上げる料理を作ることの多いわが家ですが、このたび、
スチームクッカー初の公式レシピ本「大満足!スチームクッカー おいしい&ヘルシーレシピ90」が出たそうで、ティファールさんから本をいただきました。
ページをめくってみると、蒸しスープなど心魅かれるレシピがいっぱい載っていてわくわくします。ここのところ、あまり作っていない海老シュウマイも近いうちに作りたいなあと思いました。ガスコンロをふさがないので、ほかのおかずを作りつつ、テーブルでもう一品できるのもうれしいスチームクッカー。お料理好きのひとにも、そうでない人にもおすすめしたい1台です。
大満足!スチームクッカー おいしい&ヘルシーレシピ90 (タツミムック)
posted by sally at 14:56|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
調理家電のこと