2012年04月26日

かっこよくて、安全で、走りやすい〜子どもを乗せるなら電動アシスト自転車!

bridgestone_1.jpg

こんにちは。家電コンシェルジュのSallyこと、神原サリーです。

なかなかすっきりと晴れた春らしいお天気になりませんね。夜になって急に小雨が降ってきたりと安定しない毎日、GW前に体調を壊したりしないようにご自愛くださいね。

さて、4月に入ってから、ちょっと気合いを入れて取材をしているのが、電動アシスト自転車。これまでも旧三洋電機のエネループバイクのことや、ヤマハ発動機のシティモデルのヴィエンタのことなどを紹介してきましたが、昨年は出荷台数が40万台を超え、自動二輪車に拮抗するような勢いで人気が高まっているようです。

電動アシスト自転車といえば、世界初の製品を開発したヤマハ発動機、そして最大手ともいえるパナソニックサイクルテック、そしてブリヂストンサイクルの3社が中心ですが、今日の話題は南青山にショールームを持つ、ブリヂストンサイクルのこと。表参道から246を外苑前方面に歩いて、ベルコモンズのある交差点を左に曲がって3分ほどのところに、ショールーム「バイクフォーラム青山」があります。

bridgestone_3.jpg

店頭・店内には普通の二輪車および電動アシスト自転車の試乗車も用意してあるので、天気の良い日に南青山周辺をポタリングするのも楽しそう。自転車って、デザインも大切ですが、乗り心地を体感してこそわかることってありますものね。

------

ここからが電動アシスト自転車についての本題。2009年に「幼児2人同乗用自転車安全基準」が定められ、普通の自転車だけでなく電動アシスト自転車もこの基準に則ったものが各社から作られるようになっています。しかも、その前年には電動アシスト規制が緩和されて、低速時でのアシスト力が高まって、こぐ力が少なくて済むようになりました。

これはどういうことかというと、従来は時速15km未満において「こぐ力対アシスト力」が最大1:1以下だったものが、新基準では時速10km未満において最大1:2となったわけで、スピードが出るほど、アシスト力が弱まる仕組み。時速10kmの低速時で、荷物を積んでいたり子どもを乗せていたりするときの走行がぐっと楽になったのです。

それに加えて、安全基準がしっかりと定められて、それをクリアしたものは、「子ども1人乗せ」さらには「子どもを前と後ろに2人乗せ」も可能になりました。

私は車の運転をしないので、普通の自転車の前後に2人の息子たちを乗せて、幼稚園の送り迎えをしたり、買い物に行ったりという子育てをしてきました。なので、その重さ、ふらつき具合、子どもの乗せ降ろしの大変さ、万が一下の子が寝てしまったときのケアの大変さ・・・などさまざまな苦労を実体験として一通り経てきています。

そのため、ブリヂストンサイクルのショールームで取材をした「子乗せ対応の電動アシスト自転車」の充実ぶりに心底驚きました。

bridgestone_4.jpg

これは、ママの安全をしっかり守り、パパが乗せた時にもかっこよく・・・という、わがままな願いをかなえた「HYDEE.B(ハイディビー)」。女性誌「VERY」とのコラボモデルなのだそうです。ただし、これは子ども2人乗せには対応していません。

bridgestone_6.jpg

見て見て!このチャイルドシートのかっこよさ。子どもの成長に合わせてヘッドガードとフットレストの位置が調整でき、子どもが握る「グリッパー」はパカッと開くオープンタイプなので簡単に着脱できて、乗せ降ろしがしやすいんですよね。

クッション部分は雨にぬれても乾きやすい速乾タイプの生地でデザインも豊富です。

bridgestone_5.jpg

違う角度でもう1枚。ちなみに、ヤマハとの提携で作られている「電動アシスト機能」部分は、700回以上繰り返し充電可能な「長生きバッテリー」や速度やバッテリー残量がわかるデジタルメーター付きのスイッチつき。3段変速ですが、スピードとギアを自動で感知して、状況に応じてギアを変えることで、最適なアシスト力をコントロールしてくれます。

bridgestone_7.jpg

そして、こちらが子ども2人乗せ対応の「アンジェリーノ ポッシュ アシスタ」。フレームがぐっと下がっているので、スカートだって楽々。前ハンドルの間に取り付けられた子ども用のかごは、安定感抜群です。

bridgestone_8.jpg

なんておしゃれなんでしょう。わが息子たちもこんな「指定席」だったら、乗り心地がよかったでしょうね。もしも寝てしまった時には10度リクライニングできるので前にガクンとなるのを防ぐために片手運転しながら支える…なんてことをしなくても大丈夫。なんだか夢のようです。

bridgestone_9.jpg

ハンドルだって、透明なカバーだって、3点式のシートベルトだってついています。

bridgestone_11.jpg

この前用の子ども用シートは「スーパーエンジェルシート2.0」というのですね!


bridgestone_10.jpg

そしてこちらは、速度やバッテリー残量がひと目でわかる「デジタルメーター」。急な坂道に便利な「強モード」、パワーも距離も両立する「標準モード」、バッテリーを節約しながら走れる「オートエコモードプラス」があり、切り替えも簡単。

充電方法はバッテリーを自転車から取り外して充電器に立て、家庭のコンセント(100V)につなぐだけ。1回の充電にかかる電気代は約10円です。

今日、ご紹介したのは、ブリヂストンサイクルの代表的なママ用の電動アシスト自転車でしたが、ほかにもまだまだお伝えしたいものがいろいろあります。新たに「電動アシスト自転車」のカテゴリも作りましたので、これからどんどん発信していきますね。






2012年04月25日

眠りに着目したTHREEのコンディショニングミスト、買ってみました

THREE_1.JPG

こんにちは。家電コンシェルジュのSallyこと、神原サリーです。

またまた、眠りに関する話題になりますが、先日、日経MJの記事で「眠りに着目した化粧水が売れている」というものを見かけました。質のよい眠り…ということの大切さを広く皆さんに知ってほしい、困っている人がいたら、相談にのってあげたい、そう思っている私ですもの、気にならないわけがありません。

このコンディショニングミストは、ポーラ・オルビスホールディングスの傘下にあるアクロから発売されている百貨店向けの化粧品「THREE」のシリーズで、オンオフ用の2つのミストがセットになっているのが特徴です。仕事中のものには、気分をスッキリとさせ、やる気を高める香りの精油を配合、リラックスタイム用には、心を解放させゆったりとした気分になれるような香りの精油が配合されています。

つまり、オンオフのメリハリをつけることで、生体リズムを整え、心地よい眠りを目指そうとしているのですね。メイクの上からシュッと出来るし、潤い成分も配合されているので、乾きがちな肌にもよさそうです。きちんと眠れば肌の再生にも役立つので、美肌効果も高まるということなのでしょう。

百貨店の化粧品コーナーが大の苦手なため、購入は無理かなあとあきらめたのですが、試しにネットで調べてみたところ、阪急百貨店のネットショップでは化粧品も取り扱っていて、お目当ての「THREE」のコンディショニングミストも購入出来ることが判明! 届くのに1週間ほどかかりましたが、めでたく手に入れることがでしました。

実際に使ってみると、オンタイム用の(A)と書かれたミストは、ローズマリーやベルガモット、レモン果皮油が配合されていて、確かにスッキリする感じ。スパイシーさも感じられます。リラックスタイム用の(R)は、ベルガモットのほかにネロリやオレンジ果皮油が配合されていて、フレッシュ感がありながら、穏やかさも。

アロマオイルをオンオフで使い分けて(顔や体に吹き付けるのでなく)気分や体調を整える、つまりアロマテラピーも快眠と大いに関係があるのだなあと、あらためて思った次第。

ちなみに、この2つのボトル、とても似ていて区別がつかないので、フタの天面にシールを貼って区別しています。

THREE_2.JPG
posted by sally at 15:08| Comment(0) | TrackBack(0) | 眠りのこと。

2012年04月20日

【家電Watch連載コラム】快眠のための家電学〜質の良い眠りは“昼間の元気”につながる!

sharp_4_s.jpg

こんにちは。家電コンシェルジュのsallyこと、神原サリーです。

ここのところレビュー記事の執筆が多かった家電Watchですが、久しぶりに連載コラム『神原サリーの家電HOT TOPICS』の記事をアップしました。今回のタイトルは「快眠のための家電学〜質のよい眠りは昼間の元気≠ノつながる!」です。先日もお伝えしたように、日本睡眠改善協議会認定の睡眠改善インストラクター資格をとったタイミングでもありますし、眠り関連の家電がここに来て集まり始めたので、家電と睡眠の双方の専門家の立場で、いつも以上に力を入れて執筆しました。

omron_1_s.jpg

こちらはオムロンの「ねむり時間計」と「睡眠計」。

sakura001_s.jpg

もちろん、シャープのさくら色LED照明についても紹介しています。その他、シャープの製品では、冒頭の画像の寝室用のイオン発生機なども取り上げました。

daikin_RX_s.jpg

ダイキンのエアコンには「快眠プログラム」が搭載されていて、入眠から起床にいたるまでの深部体温の調節にも役立つような室温調整をしてくれます。だいぶ前から取り入れているモードなのですが、あまり知られていないのが残念。

daikin_4_s.jpg

こちらは2003年以降のダイキンのエアコンと連動して使える「ソイネ」。眠りの状態も見ながら温度調節をし、快眠と節電につなげます。

GUNZE_1_s.jpg

そしてもう一つ、家電ではないのですが、眠りに関する悩みに対応した「Kaimin Navi」というシリーズのパジャマを開発し、積極的に眠りに取り組んでいるグンゼの取り組みについても紹介しています。

記事では取り上げませんでしたが、これから夏に向けて、布団乾燥機で布団の湿気をとり、さっぱりと乾いた布団を用意したり(もちろん、冷風で熱気を取ることが大切)、扇風機を使う際には入り切りタイマーのついたものを選んで、上手にエアコンと併用する…ということも覚えておかれるといいかなと思います。

つまりは、上手な使い方ということでもあるのですが。

長い記事ですが、参考にしていただけたらうれしいです。それと、家電量販店やイベントスペースなどでの異業種コラボの売り場提案も大切かなと。『快眠コーナー』をつくり、使い方も含めてトータルで提案し、専門家のアドバイスも受けられるというような。あ、私、お声がかかればお手伝いいたします!

家電-コラム-神原サリーの家電 HOT TOPICS-快眠のための家電学〜質の良い眠りは“昼間の元気”につながる!



posted by sally at 10:03| Comment(0) | TrackBack(0) | 家電Watchの執筆記事

2012年04月17日

ベジータで「そのまま冷凍」しておいた野菜でハッシュドビーフを作る!

hush_2.JPG

こんにちは。家電コンシェルジュのSallyこと、神原サリーです。

昨日も帰りが遅く、わが家についたのは21時20分くらいで、家人とほぼ同時に帰宅。大急ぎで食事の支度をしなければなりません。元々、料理は大好きですし、家族も黙って待っていてくれるのでありがたいのですが、さすがに21時を回るとちょっと焦ります。

でもね、私には心強い味方があるんです。それは東芝「ベジータ」で『野菜そのまま冷凍』しておいた野菜たち。昨日も、牛肉の薄切り以外は、すべて刻んで冷凍済みの野菜を使って、わずか20分でハッシュドビーフを作り、同時進行で茹でたパスタを添えました。

hush_5.JPG

牛肉を炒めたら、「野菜そのまま冷凍ドライ」の玉ねぎフライパンにそのまま投入。強火のまま炒め続けると、あっという間にしなっとなります。そこへ、赤ワイン少しと水、コンソメ1個を入れて沸騰させ、あくをとります。

hush_4.JPG

さらに「野菜そのまま冷凍」の人参とマッシュルーム投入。実際には、冷凍マッシュルームは2袋分入れています。写真は撮り忘れたけれど、冷凍しておいた椎茸もあったので入れました。

もう1つのコンロにパスタ用のお湯も同時進行で沸かします。お湯が沸いたころには、野菜たちに火が通ているので、一度火を止めて市販のルーを溶かしみます。

hush_1.JPG

ちょっとカレーみたいだけれど、キノコたっぷりのハッシュドビーフの完成も間近。仕上げに、自家製のニンニク醤油を垂らしたら、味が引き締まりました。一方、パスタをゆでているお鍋には、残り2分くらいのところで野菜そのまま冷凍しておいたブロッコリーを投入。茹であがったパスタとブロッコリーにはバターを絡めると美味。いつもパスタにはオリーブオイルだけれど、こんなごはんの代わりみたいな時には、バターのほうが合うように思います。

で、だいたい20分で完成です。後、サラダも添えましたけどね。

冷蔵庫が下ごしらえの場として活躍するなんて、本当に使ってみるまでは思ってもみませんでした。冷蔵庫の進む道、まだまだありそうです。





posted by sally at 10:31| Comment(0) | TrackBack(0) | 冷蔵庫のこと

2012年04月16日

【Pen連載・白モノ家電コンシェルジュ】今月の逸品は「タニタの体組成計BC-310」

pen20120501.JPG

Pen 2012年 5/1号

こんにちは。家電コンシェルジュのSallyこと、神原サリーです。

毎月連載をしている阪急コミュニケーションズ発行「Pen」の5/1号が昨日発売されました。今号の『白モノ家電コンシェルジュ』で取り上げたのはタニタの体組成計BC-310。

すでにここでも何回か取り上げていますが、あらためて取材をし、このプレミアムモデルならではの素晴らしさについて私なりの感動を書いてみました。このモデルは、タニタが1994年に家庭用体脂肪計を発売して以来、体組成計も合わせて国内の累計販売台数が2000万台を超えた年(2011年)に作られたもの。

そして、注目したいのは、数ある体組成計の中でも、このBC-310は「メイド・イン秋田」つまり、国内生産をしてるということ。計測の正確さを検証のしようがないからこそ、信頼性にこだわりたいという、タニタの思い。

現段階での体組成計の到達点だと私は思います。

----

今号の特集企画は「わが偏愛の腕時計。」

1ページに1点ずつ精緻究める画像とともに掲載された腕時計の数々。マニアでなくとも、うっとり眺めてしまうこと請け合いの特集です。前号では宇宙の特集でしたが、本当に毎号、素晴らしい企画で、あらためてここに連載をしていることの責任感と幸福をかみしめている私です。



pen20120501_kaden.JPG

2012年04月15日

睡眠改善インストラクターに認定されました!

suimin.jpg

こんにちは。家電コンシェルジュのSallyこと、神原サリーです。

2月下旬〜3月初めにかけて受講した一般社団法人日本睡眠改善協議会が主催する「睡眠改善学」。今、世代を問わず、眠りについて悩みを持っている人が多いこと、私自身も熟眠感に欠ける日があったりすること、そして家電関連でも「ねむり」周辺の製品開発がどんどん進んでいる現状をふまえ、何とかスケジュールを調整して、3日間みっちりの講座を受けることを決意したのでした。

最終日の4限目は、筆記式の認定試験。真っ白なA4用紙を3枚埋めていく試験は、かなりのプレッシャーで本当に自信がなかったのですが、おかげさまで無事に合格し、昨日、「睡眠改善インストラクター認定証」と、睡眠改善指導者資格者としての認定カードが送られてきました。

眠りとはどんなものかを理解すること、そして何らかの悩みを持っている人の話を聞いて、それを少しでも改善するための手立てを見出してアソバイスすること・・・まだまだヒヨッコですが、家電その他の製品とも絡めて、仕事をしていくスタート地点に立てたのではと思います。これから、ますます皆さんのお役に立てるように精進しますので、どうぞよろしくお願いいたします。

すでに、連載中のコラムにて、眠りをテーマにした記事も執筆済み。今週中にも、皆さんに読んでいただけるかと思いますので、どうかお楽しみに!


posted by sally at 12:16| Comment(0) | TrackBack(0) | ご挨拶&自己紹介

2012年04月13日

散りゆく桜に想うこと

sakura_2012.JPG


私は満開の桜よりハラハラと散り始め、花びらのじゅうたんになったような道を歩くのが好きです。

昨日、大阪で取材を終えた後に通りかかった道で思わず立ち止まってカメラを構えたこの写真のように、花びらの浮かぶ川面の美しさ。

ところが、こんなコラムを目にしました。

『仕組まれた桜』
http://www.47news.jp/47topics/himekuri/2012/04/post_20120410141442.html

在原業平が詠んだこの短歌はあまりに有名です。

世の中にたえて桜のなかりせば  春の心はのどけからまし

そして、その返歌

散ればこそいとど桜はめでたけれ うき世になにか久しかるべき

このほかにも桜をテーマにした和歌はたくさんあるのに、どうして『仕組まれた桜』とか、『桜の花は戦死を美化するために導入された』なんていう、穿った見方をするのかなあと。

遅咲きだった今年の桜もそろそろ終わりに近づいてきたようですね。わずかに残った桜の花と、緑の葉が混ざった葉桜も好きです。

来年もまた、元気で桜を愛でることができますように。


2012年04月11日

【家電Watch執筆】ベジータのレビュー最終回!〜下ごしらえに大活躍、料理の幅が広がる冷蔵庫

1.jpg

こんにちは。家電コンシェルジュのSallyこと、神原サリーです。

家電Watchで長期レビュー記事を連載している東芝冷蔵庫「VEGETA(ベジータ)」。昨日、最終回の記事がアップされました。今回は、野菜そのまま冷凍の進化形「野菜そのまま冷凍ドライ」の使い勝手や、今でこそ、どの冷蔵庫にも搭載されるようになった「熱もの冷凍」機能のこと、そして、気にする人が多い製氷機のメンテナンスのことについて書いています。

野菜そのまま冷凍も、野菜そのまま冷凍ドライも、熱もの冷凍も、すべて野菜室のすぐ下の「上段冷凍室」で行います。

10.jpg

切った野菜を冷凍プレートに置き、ふたやラップをしないままで、風を当てながらゆっくり冷凍するのが「野菜そのまま冷凍ドライ」。この機能を使うと、野菜の水気が抜けるので、色合いはそのまま、しかも揚げ物の際に油がはねないのがいいところ。

上の写真はマヨフリッター。マヨネーズ&牛乳&小麦粉で作った衣に冷凍したパプリカを投入して、さっと混ぜ合わせ、油で揚げれば出来上がり。詳しい手順は家電Watchの記事を読んでみてくださいね。

23.jpg

感動したのが、「野菜そのまま冷凍ドライ」で冷凍しておいた玉ねぎを使うと、わずか5分程度であめ色玉ねぎが出来てしまうこと!

25.jpg

野菜そのまま冷凍しておいたカリフラワーも入れて、カレーを作ってみました。玉ねぎの甘みとうま味が加わって美味♪

30.jpg

ごはんだって、残りごはんを冷凍するのではなく、炊きたてのものを先に取り分けて「熱もの冷凍」モードで冷凍しておくと、レンジで温めた際に、まるで炊きたてみたいにふっくらとおいしく食べられるんですよね。これも初めての経験だったので、本当に感激しました。

実は、ベジータを購入するにあたっては、「野菜室がまんなか」「野菜の鮮度保持機能が高い」という2点がポイントで、このベジータならではの冷凍機能についてはそんなに重視していなかったのですよね。ところが、実際に使ってみると、便利便利!

「野菜そのまま冷凍」は、いつもほごはん作りの際に、ちょっと多めに刻んでおいて、取り分けて冷凍しておくと、急いで食事の支度をしなければならないときに「すでに切ってある」ので手軽だし、料理したときの食感や味も生のときとほとんど変わりません。

「野菜そのまま冷凍」は、もう少し積極的な冷凍という感じ。冷凍することで、おいしくしたり、手間を省いたりとうれしい機能なので、たとえば休日や食事の後片付けの後、寝る前に下ごしらえとしておくと重宝なんです。

冷蔵庫の買い替えで省エネになるのは当たり前。だけど、こんなにも料理が楽しくなるなんて、うれしい誤算でした。野菜好きの方には胸を張っておすすめしたいと思います。

◆家電Watch・長期レビュー 最終回
野菜の下ごしらえに大活躍! 料理の幅が広がる冷蔵庫
posted by sally at 19:11| Comment(0) | TrackBack(0) | 家電Watchの執筆記事

2012年04月09日

ティファール「ミニマルチ」、ただ今わが家で活躍中!

IMG_3322.JPG

こんにちは。家電コンシェルジュのSallyこと、神原サリーです。

先週末に髪をバッサリ切りまして、約15年ぶりくらいにショートヘアにしました。家人は賀来千賀子みたいだと言っておりますが(その昔、賀来千賀子の髪が長くてオンワード樫山のテレビCMに出ていたころも、髪型が似ていたこともあり、息子たちも「怖いくらい似てる」と言っていましたっけ)、そのくらい短く切り、気分一新。元気いっぱいにがんばりますので、よろしくお願いします。・・・というわけで、プロフィル写真との印象があまりに変わりましたので、近々撮り直して刷新します〜

さて、今日の本題は、ティファールからこの春、発売されたばかりのコンパクトなミキサー「ミニマルチ」のこと。幅13cmととても小さいのに、パワフルで氷もOK。軽くて使いやすく、耐熱温度が80度なので食洗機でも洗えるのが特徴です。

ミキサーの中にはガラス製のものも多く、けっこう重いんですよね。しかも、耐熱温度の低いものが多いので、食洗機が使えない。ミキサーって細かいところに汚れがたまって洗いにくいので、食洗機が使えるほうが断然便利。しかも、コンパクトなので出しっぱなしにしておいても邪魔にならないし、しまっておきたい人の場合も、場所をとらないのがいいところ。

IMG_3326.JPG

最近は“酵素ブーム”で、野菜ジュースを積極的に飲む人が多いのだそうですが、そんなジュースのレシピも同梱されていて参考になります。食材に合わせて低速と高速の2つからスピードを選べます。

冒頭のルビーレッドモデルには、ミキサー機能のほか野菜のみじん切りや、ひき肉なども作れるチョッパーと、ドライミル付き。

IMG_3329.JPG

で、こちらのミモザのモデルには、ミキサー機能に加えて、ドライミルのみが付属しています。

IMG_3330.JPG

こんなふうにフタのついているので、ミルを使った後に、そのまま保存しておくこともできます。

-------

salt_1.jpg

2月の発表会時のお土産として、ミモザタイプのほうをいただいたのですが、毎朝、家人が果物をたっぷり入れたジュースづくりに活用しております。

そのほか、付属のミルで試したのが「ゴマ塩」づくり。普通に塩と入りゴマを混ぜても、ちょうどよい具合に混ざらないで分離してしまうため、大粒の岩塩をミルにかけ、粉砂糖ならぬ、きめ細かい粉塩をつくり、ゴマと混ぜ合わせました。

salt_2.jpg

ほんの十数秒ミルにかけただけで、ご覧のとおり。

salt_3.jpg

上から見てみると、もっとよくわかります。

gomasio.jpg

これを、白ゴマと混ぜ合わせてふりかけの入っていた空き瓶に入れて「自家製ゴマ塩」の出来上がり。黒ゴマがなかったので白にしたのですが、上品な感じです。

このゴマ塩、洗って手でざっくりちぎっただけのレタスに振りかけて食べると、本当においしいです。家族でレタス1個はすぐに食べられます。

-----

「ミニマルチ」の製品の特徴のおさらいは下記のとおり。実勢価格で見てみると、ルビーレッドのほうが8000円弱、ミモザが6000円弱のようですね。デザインは圧倒的にルビーレッドに惹かれるのだけれど、チョッパーまではいらないという人も多いと思うので、案外ミモザのほうがお得なのかもと思います。



IMG_3320.JPG


posted by sally at 11:44| Comment(0) | TrackBack(0) | 調理家電のこと

2012年04月05日

丸の内タニタ食堂のランチボックスが銀座三越に登場!

tanita_lunchbox.JPG

こんにちは。家電コンシェルジュのSallyこと、神原サリーです。

1月に丸の内タニタ食堂がオープンしてから早3ヶ月。いまだに完売が続く人気ぶりだそうですね。そんなタニタ食堂のメニューをお弁当にして、少しでも多くの人に食べてもらおうということで、銀座三越地下2階にて期間限定でランチボックスが発売されるのだそうです。

丸の内タニタ食堂のメニュー同様、日替わりと週定食の2種類の販売。昨日の記者発表&試食会では週替わりメニューのほうが配られました。

tanita_lunchbox_3.JPG

ボックスを横に広げるとこんなふうに、ごはん、主菜、副菜2つが別々の入れ物に入っています。こういうユニット式にしたのは温め直しの際に加熱メニューと非加熱メニューを分けられるようにと考えてのことだとか。

tanita_lunchbox_2.JPG

ちょっと彩りの美しさに欠けるのが残念のようにも思いますが、カロリーは500kcal程度に抑え、野菜を150〜250gとたっぷり使い、塩分は3gに抑えたというヘルシーメニュー。一人暮らしで外食ばかりという方には、一日のうち一食でもこうした食事をとることで、食べ過ぎを防げるのではと管理栄養士の荻野さんがおっしゃっていました。

そうそう、社員食堂でも日替わりと週替わりの2種類しか用意しないのは、好きなメニューを選べるようにすると、結局は栄養に偏りができてしまって健康的でないからなのだとか。ヘルシーであることは、ストイックになることでもあるのですね。

tanita_lunchbox_5.JPG

上のお弁当を食器に入れるとこんな感じになります。ごはんは100g(←これが大事らしい)。

tanita_lunchbox_4.JPG

食べ終わって容器を重ねたところ。うーん、エコではないような気もします。

tanita_lunchbox_6.JPG

日替わりメニューの中にはこんなメニューも。

今回の販売は4月11日〜17日の1週間限定で、銀座三越のみ。6席のイートインコーナーも設けられます。価格は食堂と同様の945円。これを踏まえて、メニューの見直しなどを行い、夏には体制を整えて、正式に販売を始めるのだそうです。

丸の内のタニタ食堂のほうは、食後に体組成計で計測して、管理栄養士さんからのアドバイスを受けられるザービスもあったりしますが、お弁当でこの値段は高いように思いますが、どうなのでしょうか。

保存料や化学調味料を使用しない、自然の味を生かすというのは素晴らしいですが、有機野菜というわけでもないし、630円くらいで販売されるのが妥当なようにも思います。私は自分で料理をするので、「これを食べるなら自分でお弁当を作ったらどうか」なんて思ってしまうからかもしれませんね。

一度、こうした食事をとってみて、家での食事作りの参考にするというのはよさそうです。




2012年04月04日

バルミューダのGreenFan2に新色登場!参入が続く高級扇風機市場、さてどうなる?

green_fan2.jpg

こんにちは。家電コンシェルジュのSallyこと、神原サリーです。

昨日の春の嵐は本当にすごかったですね。皆さん、無事に帰宅できたでしょうか。今朝は一転して青空が広がり気持ちのよい春の日差しでしたね。でも、北日本ではまだまだ強風などの悪天候が続くとのこと、どうかお気をつけください。

さて、風の話のついでというわけではありませんが、3月末にドイツの「レッドドットデザインアワード」にて、日本のプロダクトメーカーのバルミューダの扇風機「GreenFan2」と、サーキュレータの「GreenFan Cirq(グリーンファンサーキュ)」の2製品が「プロダクトデザイン2012」を受賞するというニュースが流れました。

グリーンファン2といえば、昨年、取材して、その風の質の良さに惚れこみ、売り切れにならないように!と急いで購入して愛用してきたことについて、この記事でご紹介済み。その後、発売されたサーキュレータのグリーンファンサーキュと共に2製品同時に受賞するとは、日本のモノ作りが認められたということで何だかとてもうれしいです。

green_fan_cirq.jpg

扇風機のGreenFan2には、つい先日、ホワイト×グレーの新色も発売され、やわらかな色合いがさらにファンを広げそうな気配。34800円は確かに扇風機としては高価ですが、納得感のある買い物だと私は思っています。

まだまだ肌寒い季節なので、扇風機と聞いてもピンとこないかもしれませんが、家電業界ではそろそろこの夏に向けて、新製品の発表ラッシュ。パナソニックもナノイー搭載の高級機を出しましたし、±0からもDCモーターの高級機のリリースが出されています。

一昨日には、扇風機業界で最大手の山善から、DCモーターを搭載し、風の質にもこだわったリビング扇が発表されました。昨年11月に開催された展示会で見せてもらっていたので、「2012年の夏も扇風機市場は熱くなるな」と実感した次第。

yamazen_dcfan.jpg

何となく色合いやデザインがGreenFan2を思わせるようではありますが、「とおくまで風を届けられるのだから、背を高くした『リビング扇』にした」ところが山善ならではのこだわり。

yamazen_dcfan_2.jpg

GreenFan2の羽根のように一体型の羽根ではなく、2枚の羽根を組み合わせることで「面の風」を生み出しています。

yamazen_dcfan_3.jpg

こうした説明を見ると、これからは少ない消費電力という「省エネ性(=さらに節電)」というだけでなく、「風の質」ということがポイントになるのだなと思います。

昨年、高級扇風機を購入したいと思ったのに、売り切れだったという人も多かったはず。つまり、今年もまだまだ扇風機を買いたい人の層はたくさんありそうです。2台目、3台目を考えている人もいることでしょう。

うーん、今年も扇風機から目が離せない夏になりそうです。


2012年04月03日

【家電Watch執筆】東芝ベジータは、やっぱり野菜好きにはたまらない冷蔵庫

vegeta1.jpg

こんにちは。家電コンシェルジュのSallyこと、神原サリーです。

先週から家電Watchにレビュー記事を書いている東芝冷蔵庫「VEGETA(ベジータ)」。今日アップされた第2回の記事では、まん中に配置された「うるおい補給野菜室」の様子や、ラップをしなくてもOKの冷蔵室、そして上段冷凍室での独自機能「野菜そのまま冷凍」の使い勝手や料理に使ってみての感想などをまとめています。

3_s.jpg
これが購入7日後のほうれん草とチンゲン菜。驚くほど元気です。

4_s.jpg5_s.jpg

そして白菜、アスパラガス、セロリもご覧のとおりの鮮度保持。前に「モノクロ」の編集部で一緒に実験をしたり、「GoodsPress」の企画で東芝の冷蔵庫に実際に食材を入れてみての検証などもしたことがあるけれど、わがやの野菜がこんなふうに元気なままだとうれしさも一入です。

8_s.jpg

冷蔵室にラップをしないままで24時間入れておいたベビーリーフのサラダも、一部しなっとしているところはあるものの、十分に食べられるレベル。普通はこんなふうに丸1日も入れておかないと思うし、帰りが遅い人の分や、料理中に出しっぱなしにしておきたくないものをしまっておくにはラップなしでも十分だと思います。

で、ぜひ記事を読んでいただきたいのが、独自機能の「野菜そのまま冷凍」のこと。これだけ鮮度が保てるなら、野菜をわざわざ冷凍する必要がないのでは?と思う人もいることでしょう。

でもね、これが便利なのです! ちょっと多めに刻んでおいてそれを取り分けて冷凍しておくと、忙しいときなどにそれを取り出してすぐに使えます。炒め物に彩りがほしいなというときにも、パプリカなどを刻んで冷凍しておけば、凍ったままのものを直接フライパンに入れて使えるので、超スピーディ。

急いでいる時には「洗う」「刻む」・・・という下ごしらえが面倒なもの。キャベツも長ネギももやしもじゃがいもだって、少しずつ冷凍しておくと「帰りが遅くなっちゃった!」というときにも、今までよりも1品多く作れたりします。

長期レビュー 東芝「VEGETA GR-E62FX」 その2 

冷蔵庫が自分にぴったりだと、こんなにも毎日の料理や週末の買い物が楽しくなるんだなあと実感している私。そうそう、冷凍室もぐーんと大きくなったので、家人がクール便の「お取り寄せ」にはまりだしています。

来週アップ予定の第3回もどうかお楽しみに! 




posted by sally at 15:13| Comment(0) | TrackBack(0) | 家電Watchの執筆記事

2012年04月02日

【日経プラス1】何でもランキング〜体組成計編の評価をふりかえる<6位〜10位>

nikkei_20120211-2.jpg

こんにちは。家電コンシェルジュのSallyこと、神原サリーです。

前回の記事に続き、2月11日付の日経プラス1「何でもランキング」にて評価委員を務めた体組成計についてのまとめをしたいと思います。今回はランキング6位〜10位までの製品について。

春は運動を始めたり、新生活とともに健康について見直したりする時期です。健康の基本はまず、測ることから始まります。これを参考に体組成計を上手に活用していただければ幸いです。

----

【6位】オーム電機 HB-K70

HB-K70.jpg

●2500円程度
●神原サリーの評価:10位

測定項目を体脂肪率、BMI、基礎代謝量の3項目に抑えたタイプ。目標体重を設定すれば、目標値との差を測定ごとに表示します。今回評価した17機種の中では最も安価でしたが、立ったままでも見やすい大きな文字表記など、基本をおさえたモデルだと思いました。

----

【7位】パナソニック EW-FA12

pana__EW-FA12.jpg

●4200円程度
●神原サリーの評価:3位

一人暮らしに向くコンパクトサイズ。登録人数を1人としぼり、「パーソナル仕様」にしているところがコンセプトがはっきりしていていいなと思いました。前回の体重よりも一定量の変化があれば表示面にきらきらマークが登場するあたり、女性にうれしい機能もあっていいですね。

pana__EW-FA12_back.jpg

必ずしも、登録人数を増やしたりする必要はなく、「1人暮らしの女性用」とターゲットをしぼっている点がとてもいいと思っています。こんなふうに裏面にくぼみがあって、持ちやすいところも私的には高評価につながりました。

----
【8位】マキノトレーディング ベレッシェル

makino.jpg

●3700円程度
●神原サリーの評価:8位

510gととても軽く、一度登録すると「乗るだけ」で測定者を自動で認識して測定してくれる機能もついています。アスリートもあり、価格も3700円と値ごろ感があります。

----

【9位】エレコム BS-F200

BS-F200.jpg

●2800円程度
●神原サリーの評価:6位

体組成計の中では思いっきり女性にターゲットをしぼった1台。体脂肪率、基礎代謝量、筋肉率、骨量、体水分率と女性が知りたい項目がちゃんと測れます。測定前に表示される前回値が意識付けにつながる点、柄のある女性好みのデザインや軽さが私の中での高評価につながりました。

-----
【10位】阪和 BGO-13

hanwa_BGO-13.jpg

●4000円程度
●神原サリーの評価:9位

表面はガラス天板でカラーはオレンジ、ピンク、ホワイトの3色。デザイン性に優れた点と、比較的操作がしやすい点が魅力です。

------

1位〜5位の製品については下記の記事を参考にしてくださいませ。

【日経プラス1】何でもランキング〜体組成計編の評価をふりかえる<1位〜5位>: Sallyの家電研究室

【日経プラス1】何でもランキング〜体組成計編の評価をふりかえる<1位〜5位>

nikkei_20120211.jpg

こんにちは。家電コンシェルジュのSallyこと、神原サリーです。

2月11日に掲載された「日経プラス1」の一面、何でもランキング『体組成計』編で、評価委員を務めました。すでに2か月近く経過してしまいましたが、体組成計選びはなかなか難しいというか、違いのわかりにくいものだと思うので、私自身の評価と、紙面で掲載されたランキングについて振り返りをしたいと思います。

-------

【1位】タニタ BC-312 

tanita_BC312.jpg

●7500円程度
●神原サリーの評価:1位

一度登録・測定すれば次からは「乗るだけ」で測定可能。乗った人を自動認識して測定します。測定値への信頼性、そして大きくて見やすい数字、価格とのバランスなど、文句なしの1位。

tanita_BC312_assist.jpg

液晶画面の下には「アシストボタン」もあり、このアシスト機能によって、乳児やペットなどの体重も測定できます。つまり、一家全員の健康管理ができるというわけ。運動量の多い人用のアスリートモードもあります。

-----
【2位】タニタ BC-310

tanita_BC-310BL.jpg

●27400円程度
●神原サリーの評価:4位

厚さわずか1.5cmと薄く、デザインも際立っているプレミアムモデル。測定から結果表示までわずか8秒。アシストモード以外の機能は基本的に1位のBC-312と同じです。BC312、BC310ともに、メイドイン秋田。他のメーカーの体組成計で日本製のものがないなか、信頼性が求められる精密機器への安心感は随一。贈り物にもいいなあと思います。

私が4位にしたのは、「価格も見てくださいね」ということがあったから。はっきりいって1位につけたいほどの機種ですが、いかんせん高いです。それで熟考の上、4位としたのでした。

-----
【3位】パナソニック EW-FA71

pana_EW-FA71.jpg

●9900円程度
●神原サリーの評価:7位

体全体の組成を測ることのできる6電極タイプ。両手で握る操作部がコードレスタイプになっています。部位別皮下脂肪測定や体のバランス年齢などを測定項目が多いのでしっかり健康管理をしたい人やアスリート向けといえるでしょう。

私の評価が7位になってしまったのは、測定項目が多い分、操作がわかりづらいように感じたこと。それに何より私自身が、ここまでの計測が必要ないかも・・・と思ってしまった点が大きかったかなと。測定項目が多いわりには比較的安価に感じられる分、素材などに若干の安っぽさが感じられた(頑強でない感じ)のもマイナス評価につながりました。でも、他に並ぶものがない独自の製品ですので、こうした計測をしたい人にはいいと思います。

-----
【4位】オムロン HBF-214 

omron_HBF-214.jpg

●3200円程度
●神原サリーの評価:2位

表面がガラス天板で清潔感があり、デザイン性にも優れています。ブルー、ホワイト、ピンク、ブラウンの4色から選べ、機能面と価格のバランスもいい。設定などの使いやすさの点でもいいなと思いました。

omron_HBF-214_2.jpg

背面はこのようになっていて、指が掛けやすいので持ち運びもしやすいんですよね。

omron_HBF-214_3.jpg

立てかけて収納する際にすべらないようにと、ゴムがついているなど、細かい点まで配慮が行き届いている点も優秀だと思いました。で、2位という評価に。3200円で手ごろな価格ですしね。

----

【5位】オムロン HBF-208IT

omron_HBF-208IT.jpg


●8600円
●神原サリーの評価:5位

これはオムロンが運営する健康管理サービス「ウェルネスリンク」に対応している、ネット連動型。きっちりと数値を記録できるなど自己管理に優れている点は他にはない魅力です。

omron_HBF-208IT_1.jpg

本体脇にはこのようにUSBケーブルを差し込めるようになっていますし、おサイフケータイ機能でも測定データを送信できます。グラフ表示のほかアドバイスが得られるのもウェルネスリンクならでは。

omron_HBF-208IT_2.jpg

タニタのように、測定者を自動で判別する機能はついていませんが、番号で登録しておいて、自分の番号を押してから測定すればOK。ボタンも大きく押しやすいし、わかりやすいのがいいですね。

omron_HBF-208IT_3.jpg

それと、オムロンの製品は取扱説明書がとてもわかりやすかったと思います。設定は初回のみなので、こうした機械操作に馴れている家族がやればいいのかもしれませんが、「誰にでも使いやすく」というのはとても大切なこと。取説、大事です。

omron_HBF-208IT_4.jpg

それと、こちらがウェルネスリンクについての説明書。これがまた、開いていくのが楽しくなるような仕掛けたっぷりの仕様。先日、体組成計ではない製品の取材でオムロンの方にお会いしましたが、この「ウェルネスリンク」の説明書については、ずいぶん力を入れたもののようです。せっかくのウェブサービスですから、ちゃんと使ってもらわないとね。


さて、ちょっと長くなってきたので、6位〜10位は次の記事にて!