2015年06月23日

【日刊ゲンダイ】ボーナスでゲット〜男の家電

gendai_20150620.jpg

こんにちは。家電コンシェルジュのSallyこと、神原サリーです。

先週6/20付(発行は19日)の日刊ゲンダイ11面「ボーナスでゲット 男の家電」の記事に取材協力しました。こちらのスケジュールが立て込んでいたため、電話取材ではありましたが、かなりいろいろとお話ししたところ、思いのほか大きな扱いの記事になっていてびっくり。さすがというか、やっぱりというか、日刊ゲンダイさんらしく、軽妙なタッチでまとめられています。

記事に取り上げられているのは、4Kテレビ(パナソニック ビエラCX800シリーズ)、エアコン&扇風機(富士通ゼネラル ノクリアXシリーズ、バルミューダ GreenFan JAPAN)、掃除機(シャープ フリード2)、スロージューサー(パナソニック ビタミンサーバー/シャープ ジュースプレッソ)など。ほかにもいくつかお話ししましたが、記者さんの心に響いたのは、これらの家電だったもようです。

5月は例年以上の暑さが続いたため、エアコンの売上が好調で、冷蔵庫、炊飯器、掃除機などもかなり売れたそうですね。ちょっと元気がないのが洗濯機のようです。でも、今年の新モデルもいい製品が続々登場しています。引き続き、さまざまな媒体で最新情報や、お役にたてる情報を発信していきますので、どうぞよろしくお願いいたします。


2015年06月11日

【パナソニック4Kテレビ】ビエラCX800シリーズを取材してきました!

33_s.jpg

こんにちは。家電コンシェルジュのSallyこと、神原サリーです。

テレビといえば、いわゆる「黒物家電=AV機器」で私の専門外ですが、最先端の4Kテレビを『生活家電』として見た場合どうなるのか…そんな依頼をいつも神原サリーの家電 HOT TOPICSなどのコラムを書かせていただいている家電Watch(インプレス)から受けて、パナソニックの4Kテレビ「ビエラCX800シリーズ」の取材をしてきました。

高精細な液晶の美しさや色の再現性、迫力あるサウンドなどはその方面の専門家の方にお任せするとして、私が感動したのは、「消しているときにも美しい佇まい」や音声操作の便利さ、まるでスマートフォンやPC感覚で使えるホーム画面の使いやすさなど。

だってね、テレビのチャンネルを変えたり、見たい番組や動画の検索をしたりするのに、テレビに向かって話しかけるだけで操作できるんですよ。しかも4Kテレビというのは高精細なので、近くで見てもくっきりと見やすいのです。つまり目に優しいということ。

そしてビエラがいいなと思ったのは、画面の正面でなく、斜めから見ても色が飛んでしまわず、きれいに見える点。キッチンからテレビをちらりと見る、掃除機をかけながら見る・・・そんな「ながら視聴」の際にも、見やすいのです。ということで、「うふふ家電」ならぬ「うふふテレビ」に認定です。

などなどの感動を記事にまとめています。いつもの暮らしの中での4Kテレビの魅力を書いたので、AV機器に詳しくない方にもわかりやすいのではないかなあと思います。



24_s.jpg




2015年06月09日

【GoodsPress7月号】この夏、暮らしが快適になる「新製品」と「快適品」の取材協力をしています。

1.jpg


こんにちは。家電コンシェルジュのSallyこと、神原サリーです。

発売されたばかりの徳間書店「GOODS PRESS(グッズプレス) 7 月号」のサブ特集「この夏、暮らしが快適になる新製品と傑作品」の中で、4ページほど、取材協力しています。

2.jpg


P80〜81の「布団掃除機と布団乾燥機から導き出す快眠のヒント」のページでは、担当の高橋智さんがQ&A形式でわかりやすくまとめてくださいました。

3.jpg

家電コンシェルジュという肩書きのほかに睡眠改善インストラクターの資格も持っているので、快眠についてはいろいろとこだわりがあるのです。取材時にもかなり熱弁をふるいました。

4.jpg

そしてP82〜83ページでは「我が家に馴染む愛しい1台を探し出す〜最新ロボット掃除機の生態調査」と題したユニークな企画にコメントしています。

5.jpg

ロボット掃除機がまるでペットみたいな存在ということもあり、その独自の動きや特徴をとらえて「生態調査」とした切り口がとても楽しくで斬新。

6.jpg

報告書という形でとても細かくレポートされているので、読み応えがあり、各々のロボット掃除機の特徴をとらえていてわかりやすいと思います。

メイン特集の「プラモデル」も思わず読み込んでしまったほど、充実していますので、書店で見かけたらぜひ!




2015年06月08日

【うふふ家電認定】ロジクールのワイヤレスマウス、快適です♪

IMG_9911.JPG

こんにちは。家電コンシェルジュのSallyこと、神原サリーです。

今日は今さらながらの感じもしますが、初めて使ってみて便利だなあと思っている、ワイヤレスマウスのことを少し。家電アトリエを立ち上げてから、ここで仕事をする時間も長くなっているのですが、ノートパソコンを使っているため、どうも細かな作業が苦手で、タッチパッドでの誤動作が多くて困っていたのですね。

で、「そうだ、マウスを使おう!」と思ったのでした。自宅のデスクトップPCでは当たり前のように使っているマウスをここでも使えばいいんじゃないかという、ごくごく当たり前のことにようやく気づいたというわけ。

でも、奥行きが狭い、アトリエのデスクで有線のマウスはどうにも使いづらそうだと思い、ワイヤレスマウスに初挑戦となったのでした。

購入したのは、ロジクールのワイヤレス光学式マウス(M185BL)。もしかしてペアリングするのが難しい? ソフトをダウンロードする必要がある?と思っていたら、同梱されていた超小型のレシーバーをUSBポートに差し込むだけでOKなのですね!

IMG_9921.JPG

たぶん、世の中のパソコンユーザーには当たり前のことなのだと思うけれど、便利だなあと感激した私です。しかも、マウスには初めから単3電池が装着済みで「電池を買わないと使えない!」ということがないんですもの。ありがたいです。

このワイヤレス 光学式マウスはAamazonで1000円ほど。マウスが手になじむ感じも使いやすくていいです。すべすべの触り心地が「うふふ」なので、これも「うふふ家電」に認定だなあと思ったりして。パソコンは毎日使うものだから、周辺機器がちょっと新しくなったり、お気に入りのものをプラスするだけで、ぐんと快適になるのだなあと。

あらためてそんなことに気づいたので、思わずここに書いてしまいました。

2015年06月03日

【MBSラジオ出演】5月31日(日)「茶屋町ヤマヒロ会議」に出演しました!

0531.jpg

こんにちは。家電コンシェルジュのSallyこと、神原サリーです。

事前のお知らせができなくてごめんなさい。5月31日(日)10時〜11時に放送のMBSラジオ「茶屋町ヤマヒロ会議」に出演しました!

ラジオ番組では珍しく(?)アナウンサーの山本浩之(ヤマヒロ)さんはじめ、アシスタントのお量さん(山本量子さん)、川中プロデューサー、藤原ディレクター、作家のわにさんなどたくさんの方々が出演する会議形式の番組に、出演させていただきました。前半はみんなでワイワイトークし、後半は私は手持ちのマイクで話しながら三菱の除湿機の衣類乾燥の実力や、バルミューダの扇風機「グリーンファンジャパン」の快適さ、世界最小の洗濯機「コトン」の便利さなどを実演してきました。

番組の様子は、ヤマヒロ会議のホームページにも紹介されています。

また次のシーズンの家電会議にもお呼びくださるとのお話しも! 今後ともどうぞよろしくお願いいたします。