こんにちは。sallyです。
JRも地下鉄に乗るときはもちろんのこと、自宅から最寄り駅まで利用しているバスにも使えるようになって、とても便利なSuica。お財布をわざわざ出したりする必要がなくて、おつりをもらう手間もないので、最近は買い物にも利用することが増えました。
というわけで、万が一お財布を家に忘れてきてしまったとしても、Suicaが1枚あれば、移動も買い物も、食事だって出来てしまうので、専用のパスケースに1枚、上のピンクの小さいお財布に1枚、名刺入れにも1枚と、合計3枚も所有しています。
ところが、3枚も持っていると、どのSuicaにいくらチャージしてあったのかがあやしくなってきて、いざバスに乗ろうとして「残金が足りませんよ〜」なんて言われてしまって恥ずかしい思いをすることも。
駅に行かなくても残金の確認や利用履歴が確認できたら便利なのになあと思っていたら、なーんだ、あるじゃないですか、私のパソコンに!
先月から、自宅のデスクトップPCをソニーの「VAIO Type J」にした私。液晶画面を支えるフレームの下のところに「かざすだけで便利に使える「Felicaポート」という文字を毎日目にしていたものの、まるで風景の一部のように思っていて「使う」ことをしていなかったのだけれど、「これで残金が確認できるのでは?」と、試しにSuicaをかざしてみたら…

専用ソフトの「かざそうFelica」が立ちあがって、誘導どおりにクリックすると、ちゃんと残金も、いつどこに行ったのか、いくら買い物をしたのかも表示されてびっくり。
もっと早く使ってみればよかった(苦笑)。
もちろん、使えるのはSuicaだけではなくて、Edy、ICOCA、PASMO、おサイフケータイ、nimoca、Kitaca(うーん、nimoca、Kitacaって何?あとで調べてみましょう)などにも対応しています。
私はEdyやおサイフケータイを利用していないけれど、チャージもできるんですね。知っている人には今さら…の話題かもしれませんが、デジタルに疎い私は「なんて便利!」と感動したので、ちょっとお知らせでした。
KitacaはJR北海道
のSFカード(suica互換)です
suica互換SFカードがいろいろ出てきてますが
どれでも対応してるとおもいます
こんなに早く教えてくださってありがとうございます。
それに私、SuicaとPASMOの互換については知っていましたが、nimocaやKitaca、そしてICOCAも大丈夫だったのですね。
この間、神戸からJRに乗った時に切符を買ったのだけれど、必要なかったなんて。
やれやれ、あまりの無知さに恥ずかしくなりました。
抜けたところのある私ですが、また、遊びにいらしてくださいね。