こんにちは。sallyです。
夜になると涼風が吹いて何だか秋の気配。窓を少し開けたまま寝てしまったせいか、起きたらノドが痛くて「もしかしてインフルエンザ!?」とドキリとしました。でも熱はないし、うがいをしたら痛みもひいたので大丈夫のよう。ただここのところ、かなり疲れがたまっているので気をつけなければと思います。免疫力が落ちているとウイルスにやられてしまいやすいですものね。
…ということで、とにかく気になる新型インフルエンザ。家電でもエコポイントがらみのテレビや冷蔵庫やエアコンなどをさておいて、一番の注目株が空気清浄機のようです。
プラズマクラスターイオン、ナノイー、ウイルスウォッシャーなどを空中に放出するタイプのものが、何かと注目されがちですが、そうでない空気清浄機だってあります。
…何だか威力がないみたい、と思う人もいるかもしれませんが、何かを放出しなくても、しっかり吸い込んでフィルター等でしっかりやっつけるという方式もあるわけです。
つまり、放出タイプの空気清浄機はバルサン方式、しっかり吸い込んでフィルター等でやっつけるのはゴキブリホイホイ方式の空気清浄機といえます(昨日の展示会で教えてもらって、なるほどと思いました)。
放出タイプは効き目があるかもしれないけれど、その中で暮らすには抵抗があるという人もいることでしょう。
そういう人にはしっかり吸い込んでやっつけるタイプのほうが安心ですよね。
だからいろいろな選択肢があるのはありがたいことなのだと、あらためて思いました。
2009年08月26日
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/31626910
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック
http://blog.sakura.ne.jp/tb/31626910
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック
なるほど♪すごくわかりやすいです^^
今まであまり考えたことなかったのですが
そう言われると私は放出タイプよりホイホイ方式の方が好みかも(笑)
空気清浄機は例年よりも、もっと注目されそうなので
当店も今から展示を増やしています。
いいことを教えていただいたので
お客様への説明にも活用させていただきますね^▽^
ありがとうございます♪
すみません、わざわざお越しいただいて恐縮です。コメントありがとうございます。
放出タイプの“武器”を持っていないメーカーさんは、どのように対処していくのだろうと思って意地悪かなと思いつつも、質問してみたら明快な答えが返ってきて「なるほど!」と思いました。
決して放出タイプのものが人体に悪いと言っているわけではないのですが、気にする人だっていることでしょうし、「たっぷり吸い込む」ことをウリにしている機種ならば、ホイホイ方式でOKなのではと思うわけでして。
それにウイルス対策だけではない、それぞれのいいところもあるので、そのあたりをちゃんと教えてあげたいなあと考えている私です。
また、お店の現状や、お客様の反応などなど、販売店さんならではの情報を教えていただければと思います。ごまだんごさんも、体調を崩されませんようご自愛くださいね!