こんにちは。家電コンシェルジュのSallyです。
先週の週刊ダイヤモンド、NHKのテレビ番組「会社の星」など、年明けからさらにツイッターの話題が加速しているようですね。私もツイッターを始めたのが昨年12月の中旬だったので、まだ1か月と少しですが、情報収集ツールでもあり、見識者の意見を学ぶツールでもあり、とても役立っているなと感じます。
昨日の折り込みチラシをご覧になった方はすでにご存知かもしれませんが、ヤマダ電機がいよいよ昨日からツイッターに公式アカウントをとり、新店の情報やイベントの告知、タイムセールの告知などをリアルタイムで発信しています。
私も昨日の夕方にさっそくフォローしてみましたが、その時点ではフォロワーは600程度。さきほど見てみたら1123となっていましたから、着目度の高さがうかがわれます。「ヤマダ電機がツイッターを始めましたよ」との私のつぶやきに対して、「お店ごとに発信してくれたらいいのに」などなど、いくつか意見も集まりましたが、ヤマダ電機では、「ヤマダオフィシャルツイッターに関するご意見は受け付けておりません。ご了承ください」というコメントを発表していて、フォローもゼロ。
今のところ、一方的な情報発信にとどまり、ヤマダ電機の顧客とのコミュニケーションをとるつもりはないようです。たとえば、カトキチ(2010年1月からテーブルマーク株式会社)さんが、積極的にコミュニケーションをとろうとしていて、みんなから愛されている様子が伝わってきているのとはずいぶん対照的だなあと思いますが、家電量販店で初めてツイッターを始めたわけですから、まだまだ模索中なのかもしれません。
・・・というわけで、家電ファンで「お得な情報が知りたい」という方は、自分はつぶやかなくてもいいので、ツイッターを始めてみてはいかがですか。私も、家電のことだけではなく、いろいろつぶやいていますので、ぜひフォローのほどをよろしくです。
ちなみにヤマダ電機のツイッターページはこれです。
http://twitter.com/yamada_official