
こんにちは。家電コンシェルジュのSallyこと、神原サリーです。
前からこんなのがあったら便利だろうなあと思っていた電動ナイフが、ブラック&デッカーから発売されました。その名も「電動ブレッド&マルチナイフ」。最近はホームベーカリーがかなり普及しているので焼き立てのふわふわパンの切りにくさを実感している人も多いと思います。なるべく早く食べたいけれど、少し冷まさないと上手に切れない。それならちぎって食べちゃおうみたいな流れになっている人もいることでしょう。

この電動ブレッド&マルチナイフEK700は、2枚の刃が高速で動き、食材そのものは動かないために、やわらかい食材でもつぶれたりしないで、とても切り口がきれいに切れるのです。ただ、使ってみるまでは、電動ナイフだなんて、危ないのではないかしら…と不安だったのですが、大丈夫、安全面にもちゃんと配慮されていました。

2枚の刃の先にある突起が重なるようにセットしてスライドさせてから、本体に差し込みます。


本体サイドにあるブルーのボタンを押しながら、刃をセットし、奥までカチッとはめ込まれればOK。

ここまでできたら、コンセントにプラグを差し込みましょう。コードの長さは2.2mあるので、キッチンでも食卓でも使いやすいと思います。

本体の下部にあるブルーのトリガーのまん中に白い突起がありますが、これが安全ロック。使う時にはこのロックを押しながら、トリガーを押しこむという仕組み。ブルーのトリガーから手を離す(力を抜く)と、安全装置が働いてロックされてしまい、再び白い突起を押しながらの作業をしないと動きません。
つまり、「突起を押しながら、トリガーを押さえる」⇒「刃が動くのを確認したら、トリガーは押さえたまま、突起のみ手を離す」⇒「切りたい食材を切る」という手順で使うということですね。
慣れないうちは、突起を押しながらトリガーを押さえる(引く)という操作がしにくいかもしれませんし、突起を押さえたまま、食材を切ろうとしてしまいがちですが、ここは慌てずに。


実際に切ってみると、すっぱりときれいに切れることに感激! ただし、電動ですので、それなりに音はしますのでご了承くださいませね。


続いてレタスとトマトをはさんだサンドイッチも切ってみましたが、具材が飛び出すこともなく、こんなにきれい! トマトが入っているサンドイッチを6切れに切るなんて、けっこう大変なことなのに、ご覧のとおり。

今回はいただいた食パンを切ってみたので、ふわふわのやわらかい食パンではなかったのですが、今度がホームベーカリーでパンを焼いた時に、これを使ってみるのが楽しみです。
ちなみにパンだけでなく、巻きずしやケーキのカットにも使えます。パン好きのご家庭にはこれがあるとかなり便利かなと思います。
posted by sally at 18:15|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
調理家電のこと